ランニング&トライアスロンコーチの青山剛です。
今年度の新連載は「美BODYストレッチ」として、特に大人の女性のスタイルアップに向けた「パーツ別」ストレッチを全12回(12か所)に分け、パーツごとに私が厳選した3種類のストレッチを毎月紹介していきます。ストレッチの効用などはこれまでの連載記事を参考にしてください。
さて、2回目は「肩」です。
肩周りをしっかりストレッチしておくことで、ノースリーブを着た時に見える肩、二の腕を引き締めることが出来るばかりか、肩こり、四十肩、五十肩の予防、改善にも繋がりますので、コツコツ取り組んでいきましょう。
・四つん這いの姿勢から、犬や猫が「伸び」をするようにまずは両腕を前方に伸ばします。その後、片側に体重を乗せるように寄りかかることで、肩の側面(脇の横)が伸びます。左右20秒ずつ行いましょう。(写真は左肩側面を伸ばしています)
・肩ストレッチ1の姿勢から、片腕を中に入れます。そして逆側の手で肘を前方に押し出し、顎を床につけると、肩横が伸びます。左右20秒ずつ行いましょう。(写真は左肩横を伸ばしています)
・横向きに寝て、片腕の脇、肘の角度が90度になるように立てます。その後、手首を下方向に向けてゆっくりと倒していき、これ以上行かない場所で止めます。肩のインナーマッスルが伸びます。左右20秒ずつ行いましょう。(写真は左肩インナーマッスルを伸ばしています)
次回vol.3は「肩甲骨周り」です。バストアップ、美背中になりますのでお楽しみに!
モデル:プロランナー永尾薫(sunfield)
*参考書籍
「カラダが硬い人でもできる!ストレッチ講座(洋泉社):青山剛著」
文・写真提供:リズムアンバサダー 青山剛
『いくつになっても、心地良く生きていなければ意味がない』 日本語ラップ界のレジェンド、「RHYMESTER」宇多丸さんインタビュー Vol.4(前編)