いざ、インフルエンザにかかると困るのが、療養中の食事です。お医者さんでは薬を処方されますが、食事の面倒まではみてくれないので、自分で用意しなければなりません。
罹患しないに越したことはありませんが、いざというときに困らないために、インフルエンザ療養中の食事はどうしたらいいのか、考えておきましょう。
罹患中、身体はインフルエンザウイルスと戦っている状態ですから、その体力をキープするため、食事は必要です。消化のいい野菜スープや喉越しのいいプリン、ゼリー、ヨーグルトなど、食べられるときに食べられる物を摂取しましょう。
しかし、胃腸が弱っていると感じるのであれば、無理に食べないことも選択肢の一つです。消化不良がさらに身体に負担をかけることにもつながるからです。
たとえ食事ができなくても、水分は必ず摂りましょう。高熱にうなされたり、下痢や嘔吐に襲われることの多いインフルエンザの場合、脱水症状になることも考えられます。水分はこまめに摂りましょう。
この場合、通常の水やお茶のほか、白湯やスポーツ飲料などもOK。スポーツ飲料や経口補水液があれば、身体に必要なミネラル分や電解質が補えるので、なおよいでしょう。
ここでは、インフルエンザ療養中におすすめの食材をご紹介します。
牛乳は、粘膜を保護してくれるビタミンAが含まれる食材です。ホットミルクにすれば、食欲がないときでも栄養を摂取できます。
卵はビタミンC以外を含む完全栄養食なので、おかゆやうどん、スープに加えれば栄養価がアップします。
玉ねぎには、抗菌作用が高く、身体の抵抗力を上げる硫化アリルが含まれています。スープに入れれば繊維も柔らかくなるので、食欲のないときにも食べやすいでしょう。
インフルエンザにかかったときは、水分補給をしっかりして、十分な休養をとることがまず第一です。また、一口でもいいので何かを食べて体力をつけるようにすれば、回復を早めることにもつながります。つらいときですが、くれぐれも食事のこともお忘れなく。
文:杉浦優子
『独自の進化を遂げた日本のスパイスカレーの魅力とは!?』カレーを知り尽くした男、「AIR SPICE」代表・水野仁輔さんインタビュー(前編)